
↑につられて何となく書いてみる「ベトナム」。
「貧しい」「遅れている(発展途上)」「ベトナム戦争」
ハノイに行く前に自分が持っていたベトナムの印象の全てと言っていい。
実際に見たこともないし、情報を聞くこともなかったベトナム。
もちろん興味などなかったのでネットで調べるなんてしなかった。
実際に行ってみたらまったく(でもないけど)違っていた。
携帯電話とか使ってんじゃん!
ネットカフェとかあるじゃん!
勢いあるじゃん!
この「勢い」をどこで感じたのか定かではない。
バイクの多さにそれを感じたのかもしれないが、
たぶんそれだけじゃない。
でも具体的に何かと聞かれたら判らない。
“なんとも言えない勢い”
自分が持っている今のベトナムの印象だ。
この国で何かをやってみたい。
そう考えたとき、今の自分の仕事(映像制作)をやってみたいと思った。
このジャンルは間違いなく遅れている。
社会主義国だから?
在住者のブログを読んでいると、クリエイティブワークには弱いように思う。
「創造」とか「オリジナル」という面が弱い。
そんじゃ、その弱い部分を自分が強化してやろうじゃないの!
と言うのは大袈裟だが、そこにビジネスとしての映像制作を投入する。
(したいと思っている)
もちろんこの業種がまったく無いわけではないらしいが、
経済的発展をしていく過程で必要となるであろう映像によるプロモーション。
できるのか?やってみたい!
ラベル:ベトナム
僕はベトナムへ行って何をしたいかが定まってない…
来年1月に11年振りにベトナムへ行くつもりです。
変貌してしまったベトナムに落胆するか、ワクワクするか、果たして!?
ベトナム語で書いたブログも読ませて頂きました。
・来年1月にベトナムに行く
・日本〜ハノイが40,000円
・日本〜ホーチミンが55,000円
自分が理解できたのはここまですがが・・・(^^;
11年振りだとかなり変わっているでしょうね。
経済的にかなり発展しているのですから
guchyさんの知っているベトナムではないのかもしれません。
ですが、それを素直に受け入れる気持ちで行けば、
きっと有意義な訪越になると思います。(^^)v
http://vn.myblog.yahoo.com/chygu915/article?mid=85
「私は来年の1月末までにベトナムへ行きたい。
日本では経済情勢が良くない。
最近海外旅行が安いです。
(中略)
妻と息子と一緒に行かないのは良くないと思うが、一人で行こうと思います。」
と書いたつもりですが、下でしっかり間違い訂正されてます(汗)
商用ならホーチミン、私用ならハノイの予定です。
嫁さんは商用で行けとうるさいです…(また汗)
書いてみる→間違いを訂正してもらう
良い勉強になると思います。
自分もできるだけ他の人のブログにベトナム語を書くようにしていますが、一言だけということが多いです。
まだまだだぁ〜
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。