2010年10月19日

ベトナム語WEB留学 その76

毎回々々、こんなにレッスン受けてるにの覚えが悪いなぁ〜
と反省するのだけれど、能力の問題なのでこの際おいといて。

明日、10/20は女性の日(ngay phu nu)だそうで、
男性から女性へバラの花(hoa hong)を贈るらしい。
普段4000ドンのバラの花は、明日には2〜3万ドンになるらしく、
けっこう痛い出費になるのかもしれない。
日本にそんな日が無くてよかった。(^^;

出費と言えば収入。
自分の感覚では100万ドン/月ということになっていたが、
今は300万ドン/月くらいだと言っていた。
それでも家賃で100万ドン/月くらいになるというので、
これまた高いような気がする。

日本では、野菜と果物の区別はあるけれど、
生っている状態で区別することは無いが、
ベトナム語では野菜や果物で類別詞が付くのではなく、
生っている状態で変わる。

trai 実
cu 根・土の中
bap 固まった葉?(キャベツやハクサイ)
rau 葉

これにそのモノの名前が付く。
例えばニンジンは土の中に埋まっているのでcu ca rot。
ナスは実として生っているので、trai ca tim。
日本では同じ野菜の仲間だが、ベトナム語ではcuとtraiで
区別されるようだ。

消費税は10%(10 phan tram)ということなので
日本より高い。


いつもより多く書いた。
久しぶりだな、こんなに書いたのは。
ただし、まとまりは無い。(^^;

posted by fukuda at 23:19| Comment(2) | TrackBack(0) | 学習記録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは。
はじめまして。
『ベトナム語WEB留学』からやってきました。

私は先日、体験講座を受けたところでこれから勉強してみようかなと思っています。(何か日本語変ですね(笑)
勉強って長いことしてないので何となく不安だったんですが
こうやって講座を続けている方のブログが見れてよかったです♪
Posted by ゆうこ at 2010年10月26日 23:12
ゆうこさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
体験講座を受けられたようですね。
体験講座を受けてすぐに「やってみよう!」って思いました。
石川先生も担当のトアンさんも、こんな覚えの悪い自分を見捨てることなく、
いつも親切に教えてくれ、励ましてくれます。
『ベトナム語WEB留学』をはじめて良かったと思っています。
自分は仕事の都合でレッスンを休みがちですが、これからも続けていきたいと思っています。

次にゆうこさんがコメントを書いてくれるとき、
Xin cao ! って言葉から始まる文章が読めるかなぁ〜と期待しています。
頑張って下さいね。

Posted by fukuda at 2010年10月27日 00:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。